【民間保険】主契約と特約について、正しく理解しよう!

目次

【民間保険】主契約と特約について、正しく理解しよう!

中の人

この記事では、民間保険の「主契約」「特約」について分かりやすくまとめています。
保険の見直しや、加入前の判断材料として、ぜひ活用してくださいね!

民間保険の商品には「主契約」と「特約」の2つがあります。

  1. 主契約=保障を外せないもの(必ず付いてくる保障)
  2. 特約=主契約に上乗せして付ける保障(オプション)

特約のイメージ

携帯ショップでスマホを購入する際

「最初の1ヶ月だけ、これらの特約(オプション)を付けておいてください。1ヶ月経ったら特約を外しても大丈夫です。外すのを忘れると、料金が発生するので気を付けてくださいね。」

といった、セールストークを言われたことはないでしょうか?

そして、1ヶ月後…

特約を外すのを忘れていて、料金が発生してしまった…という経験をされた方も多いと思います。
このような契約が「特約」に該当します。

民間保険の特約

契約時に、必要な保障を担当営業マンと選んでいるため、余計な保障を付けているケースはほとんどないと思います。

しかし、加入している保険を見直すと、やたらと特約が付いていて、保険料が高かったりします。

不要な特約を外すことで、月々の固定費を下げることも可能になります。

 「とにかく保険料を安くしたい」という方は、ネット保険や、共済に加入しましょう。

ネット保険・共済のメリット、デメリットについては以下の記事をご覧ください!民間保険と比較して記載しています。

民間保険の主契約

保険の核となる保障の部分です。

人生の中で、いつかは保険に加入するタイミングがある人の方が多いです。
※現在、日本の保険加入率は約8割と言われています。

現在の環境に応じて、どのようなリスクに備えたいかを考え、基本的な保障内容を決めます。

ちなみにですが、保険は人生の買い物の中で、不動産に次いで2番目に高い買い物と言われています。

  1. 不動産
  2. 保険

月単位で考えれば、そんなに保険料は高くないと思いますが、長期にわたって支払うので、計算すれば百万単位になります。

たとえば、30歳から65歳まで保険料を支払った場合

  • 月々5,000円であれば、35年間(420ヶ月)で210万円
  • 月々1万円であれば、35年間で420万円
  • 月々1.5万円であれば、35年間で630万円

また、ライフステージによって、保険料は変動していきます。

年を重ねるごとに保険料も高くなっていきます。

日常生活の中で、保険を考えるタイミングやきっかけは、少ないと思うので、ぜひ1度ライフプランについて考えてみてください!

保険の加入例

いくつかの保険会社を組み合わせるという方法があります。

たとえば、主契約がすばらしいA社、特約だけ素晴らしいB社があるとします。

A社もB社も加入すると両方の主契約が付いてしまいます。

この場合、まず特約を一切付けない状態で主契約だけA社に加入します。

 そして、主契約は付いてきますが、主契約を最低限の内容で加入し、特約を充実させるために、B社に加入するという方法があります。

保険料も会社によって相違があるので、金額も考慮して組み合わせる必要があります。
ファイナンシャルプランナーの無料相談会などもあるので、比較検討しながら自身にあった保険を見つけていきましょう!

今回の記事は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次